ブログ

ブログ

\立夏から始める“夏じたく”/

こんにちは、NaluYOGA浜田山の石井です。5/5~立夏を迎えました。まだ5月なのにもう夏だなんて、ちょっと不思議な感じがしますよね。 でも暦の上では、ここからが「夏のはじまり」。これから日差しも強くなり、気温もどんどん上がっていきます。...
お知らせ

【春だる解消個別セッションのご案内】

春だるを手放して、“内側から巡る私”を目指しませんか? \NaluYOGA浜田山の皆さまへ、春限定のご案内です/ 最近なんとなく、「疲れが抜けない」「気分が落ち込みやすい」「むくみや冷えが気になる」そんな体や心の変化を感じていませんか? 実...
ブログ

\春の終わり“土用の過ごし方”/

こんにちは。NaluYOGA浜田山の石井です。春の暖かさが心地よくなってきたと思ったら、・なんだか体がだるい・朝起きづらい・イライラするそんな声がちらほら聞こえてくる今日この頃。それ、実は「春の土用」の影響かもしれません。今回は、だる重なコ...
ブログ

\新年度スタート!心と体を整えよう/

今日から4月ですね。新しい環境や生活の変化が多いこの季節。「なんとなく気持ちが落ち着かない」「疲れやすい」「やる気はあるのに体がついてこない」そんな不調を感じていませんか? 春は気温差もあり自律神経のバランスが乱れやすい時期。そして新年度は...
ブログ

\春の不調は冬の名残?だるさ・眠気がスッキリヨガ/

春になると、なんとなくだるい・眠い・やる気が出ない…そんな不調を感じていませんか?それ、実は冬の間に溜まった「冷え」と「滞り」が影響しているかもしれません。 春は気温差が大きく、自律神経が乱れやすい季節。特に、冬の間に縮こまった体をそのまま...
ブログ

\春はデトックスの季節!養生ヨガで毒を出そう/

春は東洋医学で「肝」の季節とされ、冬に溜まった老廃物をデトックスする絶好のタイミングです。「肝」は血液の貯蔵や感情のコントロールを司り、春になると肝の働きが活発に。しかし、ストレスや生活習慣の乱れで肝が滞ると、イライラ、目の疲れ、肩こり、頭...
ブログ

\春先の体調不良におすすめはコレ/立春の養生法

2/3~立春を迎え、暦の上では春を迎えました。春先に・花粉症で苦しむ・自律神経の乱れで体調を崩す・気分がボーっとするなどなどお悩みを抱えていませんか?今日は立春とは、こんな時期だよというのを中医学の観点からお伝えします。立春は中医学において...
ブログ

\舌診ってご存じですか?/

【舌診】ってご存知ですか?   東洋医学では、内臓の状態は"舌"に現れる!と考えられています。    健康な舌は、やや赤く潤いがあり、滑らかに動く状態!  では、①色②形③舌の裏④舌苔(ぜったい) で今の自分の舌の状態をみてみます。   ①...
ブログ

\小寒の養生的・過ごし方/

あけましておめでとうございます!!本年もどうぞ宜しくお願いいたします。早速ですが、1/5~「小寒(しょうかん)」という季節に入りました。2/3~は立春なので、今は冬クライマックスの時期です★そして本日1/7は、七草がゆを食べると良い日ですね...
ブログ

\おすすめ冬至以降の過ごし方/

12/22に冬至を迎えましたが、皆様いかがお過ごしですか?昼の長さが一年で最も短く、夜が最も長くなる日です。そこから中医学では「陰が極まると陽に転ずる」とされていて、冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」と言われ、この日を境に運気が上昇する...