ブログ

ブログ

白露の季節を健やかに過ごす〜秋への体調シフト術〜

朝晩の涼しさに秋の気配を感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。9月上旬のこの時期は、二十四節気では「白露(はくろ)」と呼ばれる季節です。 白露って何? 白露とは、文字通り「白い露」を意味し、朝の草花に美しい露が宿る季節のこと。暑...
ブログ

\冷房で冷えてない?真夏に潜む内冷えの東洋医学的ケア法/

こんにちは!猛暑が続くこの頃、外はうだるような暑さですが、室内は冷房でひんやり…気温差でよりバテる…そんな体感はありませんか? 実は東洋医学では、夏こそ「冷え」に注意が必要だと言われています。一見暑さで汗をかいているように見えても、体の内側...
ブログ

\汗とともに失う元気を補う/小暑に食べたい補気ごはん

こんにちは!だんだんと夏本番に近づいてきましたね。 7月上旬は「小暑(しょうしょ)」と呼ばれる季節で、いよいよ本格的な暑さが始まる頃。 じわじわ汗をかく毎日、 「なんだか体がだるい…」 「食欲がない…」 という方も多いのではないでしょうか?...
ブログ

\梅雨どきの不調と肌荒れは“湿”が原因?/

6月のなんとなく不調、その正体は? 梅雨に入ると、体が重だるい、むくみやすい、肌が荒れやすい…。「なんだか調子が出ない」と感じていらっしゃいませんか? 実はこの時期の不調は、東洋医学でいう「湿(しつ)」という邪気が関係しています。特に梅雨は...
ブログ

\立夏から始める“夏じたく”/

こんにちは、NaluYOGA浜田山の石井です。5/5~立夏を迎えました。まだ5月なのにもう夏だなんて、ちょっと不思議な感じがしますよね。 でも暦の上では、ここからが「夏のはじまり」。これから日差しも強くなり、気温もどんどん上がっていきます。...
お知らせ

【春だる解消個別セッションのご案内】

春だるを手放して、“内側から巡る私”を目指しませんか? \NaluYOGA浜田山の皆さまへ、春限定のご案内です/ 最近なんとなく、「疲れが抜けない」「気分が落ち込みやすい」「むくみや冷えが気になる」そんな体や心の変化を感じていませんか? 実...
ブログ

\春の終わり“土用の過ごし方”/

こんにちは。NaluYOGA浜田山の石井です。春の暖かさが心地よくなってきたと思ったら、・なんだか体がだるい・朝起きづらい・イライラするそんな声がちらほら聞こえてくる今日この頃。それ、実は「春の土用」の影響かもしれません。今回は、だる重なコ...
ブログ

\新年度スタート!心と体を整えよう/

今日から4月ですね。新しい環境や生活の変化が多いこの季節。「なんとなく気持ちが落ち着かない」「疲れやすい」「やる気はあるのに体がついてこない」そんな不調を感じていませんか? 春は気温差もあり自律神経のバランスが乱れやすい時期。そして新年度は...
ブログ

\春の不調は冬の名残?だるさ・眠気がスッキリヨガ/

春になると、なんとなくだるい・眠い・やる気が出ない…そんな不調を感じていませんか?それ、実は冬の間に溜まった「冷え」と「滞り」が影響しているかもしれません。 春は気温差が大きく、自律神経が乱れやすい季節。特に、冬の間に縮こまった体をそのまま...
ブログ

\春はデトックスの季節!養生ヨガで毒を出そう/

春は東洋医学で「肝」の季節とされ、冬に溜まった老廃物をデトックスする絶好のタイミングです。「肝」は血液の貯蔵や感情のコントロールを司り、春になると肝の働きが活発に。しかし、ストレスや生活習慣の乱れで肝が滞ると、イライラ、目の疲れ、肩こり、頭...