\新年度スタート!心と体を整えよう/

ブログ

今日から4月ですね。
新しい環境や生活の変化が多いこの季節。



「なんとなく気持ちが落ち着かない」「疲れやすい」「やる気はあるのに体がついてこない」
そんな不調を感じていませんか?

春は気温差もあり自律神経のバランスが乱れやすい時期。
そして新年度は、気づかないうちにストレスをためこみやすい…



だからこそ 「食養生」と「ヨガ」 を取り入れて、心も体も穏やかに良いスタートダッシュを切りませんか?

今日は 「頑張りすぎずに整えるセルフケア」 をテーマに、私らしくいられるヒントをお伝えします。

1. 変化の春こそ「ゆるめる」ことが大切

陰陽五行説で木・火・土・金・水とありますが
春は「木」のエネルギーが高まります。
植物と同じように、私たちの心と体がグッと伸びる時期です。


でも、無意識に「頑張らなきゃ!」と気を張りすぎると、緊張が抜けずに疲れやすくなります。

特に、自律神経を司る 「肝」 が影響を受けやすく、ストレスをためこむと…

✔︎ イライラする
✔︎ 眠りが浅くなる
✔︎ 消化が悪くなる

こんな不調が…
だからこそ、まずは 「ゆるめる」ことが大切!

「やらなきゃ」と気合いを入れるより、
「大丈夫、私のペースでいい」と安心できる環境・時間をつくってみましょう。

2. 食養生で「ほっとできる時間」をつくる


新年度は忙しくなりがち。
だからこそ食事から身体を整える習慣を身につけましょう!

◎ 春の揺らぎを整えるおすすめ食材

酸味のあるもの(肝の働きをサポート)
レモン・梅干し・黒酢・キウイ

緑の野菜(気の巡りをよくする)
菜の花・小松菜・セロリ・春菊

リラックスできる甘味(心をほぐす)
さつまいも・もち麦・ハチミツ

春は「軽やかに巡らせる」ことがポイント!
難しく考えず、「疲れたらレモン水を飲む」「朝食にフルーツを加える」、
そんな小さな工夫でOKです。

3. ヨガで「切り替え上手な私」に


新年度は環境の変化が多く、気持ちが落ち着かないことも。
そんなときは 呼吸と動きでリセット すると、自然と気持ちが整います。

◎ 新年度におすすめのヨガポーズ

この動きを入れるとリラックスしやすくなり、ざわついた気持ちも落ち着きやすくなるので
ぜひやってみてくださいね^^

ゆっくり前屈(頭の中をスッキリ)
→ 背中をゆるめることで、自律神経を整えます。
そして頭を下に向けることでざわついた思考もスッキリ!

肩回し&胸を開くポーズ(呼吸を深く)
→ 呼吸が浅くなるとストレスを感じやすいので、胸を開いてリフレッシュ!
この姿勢で3呼吸ほどしてみてくださいね^^


座ってねじるポーズ(内臓を元気に)
→ みぞおちからねじることで、食べたものをしっかり消化&デトックス。



無理なくできる動きで、
「私らしいペース」を大切にすることがポイント^^



毎日たった5分でも、呼吸を整えて体をゆるめる時間をつくると、心が落ち着き眠りやすくなります。

4. 最後に…新年度だからこそ「余白」を大切に

新しいことが始まると、「ちゃんとしなきゃ!」と思いがち。
でも心と体に余白がないと、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいます。

だからこそ、

✔︎ 頑張るときと、力を抜くときのバランスを意識する
✔︎ 無理にやろうとせず「私のペース」を大切にする
✔︎ 1日5分でも、自分を整える時間をつくる

そんな「余白のある毎日」をつくっていきませんか?

NaluYOGA浜田山では、季節に合わせたセルフケアを大切にしています。
もし「新年度、疲れやすいな」「心も体も整えたいな」と感じたら、
ヨガで一緒に心地よい時間を過ごしませんか?

そして新しい環境も、「私らしく」進んでいきましょうね!